ジブリ

【トミカ】ジブリ となりのトトロのネコバス【ドリームトミカ】4

2023年09月30日18:36
ブログネタ
うちのフィギュア2 に参加中!
2023/9/30

【トミカ】ジブリ となりのトトロのネコバス【ドリームトミカ】


トミカ009ネコバス



ついに、トミカのジブリが再販されました!
前から欲しいって願いが、タカラトミーさんに届いたんですね〜。
本当にありがとうございます。

このネコバス、なかなかボリューミーでこの値段も頷けます。
さすがに全部は買えないけど、他にもいいのがあったら考えよう〜。


【トミカ】ジブリ 魔女の宅急便のジジ【ドリームトミカ】4

2023年09月10日19:14
ブログネタ
うちのフィギュア2 に参加中!
2023/9/10

【トミカ】ジブリ 魔女の宅急便のジジ【ドリームトミカ】


トミカ005ジジ



トミカはもう止めるって言ったのに、
ガンダムも我慢して買わなかったのに、
こんなの見つけたら買うしかないでしょ!
(しかも、最後の1匹)
過去のも復刻して欲しいな〜。


【映画】君たちはどう生きるか【ネタバレあり感想】2

2023年07月15日18:12
ブログネタ
アニメ(CGアニメ含む) に参加中!
2023/7/15

【映画】君たちはどう生きるか【ネタバレあり感想】


ネタバレの内容になりますので、追記からどうぞ!


続きを読む

【映画】君たちはどう生きるか【ネタバレなし感想】2

2023年07月14日18:35
ブログネタ
アニメ(CGアニメ含む) に参加中!
2023/7/14

【映画】君たちはどう生きるか【ネタバレなし感想】


前情報一切なしの映画体験。
暗い。グロあり。タイトル鷺。
クリーチャーがキモい。
子供向けじゃないかも。
期待した反面、面白くなかった。

生きるというテーマ、
今まで多く語られてきたけど、
これが宮崎駿監督最後のメッセージ?
かつてのエンタメ路線のがよかったよー。

こんなののためにスタジオジブリ再結成したの?
もう昔のような清々しさ、和気あいあいもなく失望…。
宮崎駿監督、もう感性が老いて引退していいよ><。

情報無しの口コミのみのマーケティングが成功するかどうか。
もしやこのレベルだから公開できなかったとか?

宮崎駿監督からファンへの
「これ観たあと、君たちはどう生きるんだい?」というメッセージ!
という解釈は秀逸ですw


【映画】赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道【感想】5

2021年09月20日19:05
ブログネタ
アニメ(CGアニメ含む) に参加中!
2021/9/20

【映画】赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道【感想】



LDを手放して20年くらいでしょうか。
ジブリ美術館で扱ってるDVDを、やっと手に入れました!

グリーンゲイブルズに住むようになるまでのアニメ序盤の映画化。
大げさなくらい表情豊かな感情の起伏が激しい個性がアンの魅力です。
想像力豊かで一人で喋りまくるアンが面白可愛いです。
こんな女の子なら、マシュウじゃなくても惚れるって!

家に居られるようになったときは、もらい泣きしてしまいました…。
豊かな自然の背景の美しさの描写も見逃せません。



高畑勲トークショー。

日本語独特のアフレコは、ストップウオッチでブレスを計る。
言葉の長さが決まっているから。
外国語は大げさな演技でもおかしくない。



わたし、聖地巡礼でアンの家まで行ったことあるんですよね〜。
観光化されてたけど、ミュージカルは楽しく、土は赤色で、
喜びの白い道、きらめきの湖など、レンタカーで島を3日旅してきました。
途中、砂でスリップして車が横転、事故ったこともあったけどw

カナダ1周の旅で、最寄りのハリファックスから、飛行機と船でアクセス。
ハリファックスにはタイタニック博物館がありましたよ。
沈没地点から最寄りの街ということで、引き上げられた食器などが飾ってありました。
乗客名簿には、J・ドーソンなる人物も!

話が脱線しましたが、プリンスエドワード島は日本人女性の観光客が多かったです。
これも20年以上前の話なんですけどね。
早くコロナが収束してくれればいいんですけどね〜。
昔を思い出して、ノスタルジックな気分になりましたよ。


【映画】かぐや姫の物語【感想】5

2013年11月26日19:31
ブログネタ
アニメ(CGアニメ含む) に参加中!
2013/11/26

【映画】かぐや姫の物語【感想】


かぐや姫の物語、見てきました。
ジブリヒロイン史上、最高の絶世の美女が誕生というのは本当でした。
とにかく、かぐや姫が可愛らしく美しかったです。
おしとやかな姫より、おてんばな姫のほうが魅力的でしたね。
月に帰るところから急展開で最後の別れは切ない話でしたよ・・・。
そして、見終わった後の主題歌が心に沁みる良い曲でした!

生きている手応えがあれば幸せになれたって姫も言ってましたが、
都に行かず田舎暮らしのまま、捨丸と一緒になってれば幸せだったのにね。
望まない生き方をさせられて悲しい結末を迎えた姫が可哀想でしたよ><。
日本最古の物語の竹取物語を上品なアニメ映画に仕上げた高畑勲監督は偉大ですね!

続きを読む

【映画】風立ちぬ【感想】3

2013年07月24日18:11
ブログネタ
アニメ(CGアニメ含む) に参加中!
2013/7/24

【映画】風立ちぬ【感想】


風立ちぬ、見てきました。
零戦を設計した実在の人物、堀越二郎さんをモデルにした物語です。

ジブリにしては娯楽性がなく、淡々としたリアル志向なので退屈気味な印象。
万人向けでなく、飛行機好きの航空マニア向けな夢に生きる男の作品ですね。
話題の庵野秀明さんの声がおじさんで主人公の年齢に合ってなかったよ・・・><。
恋愛描写はあっさりでしたが、結婚のシーンは厳粛でよかったです!
ただ、病人の奥さんの前でタバコを吸うのはどうかと思いますね><。

わたし自身、飛行機や空を飛ぶことが大好きで見に行ったのですが、
飛行機が空を飛ぶといったワクワクするようなシーンはあまりなく、
ひたすら飛行機の設計の話を淡々と描いていて地味で盛り上がりませんでした。
特にメッセージ性はなく、夢に生きる男の人間賛歌といった感じですね。

続きを読む

ジブリ「ゲド戦記」(★☆☆☆☆)1

2008年07月12日18:36
ブログネタ
スタジオジブリ作品 に参加中!
2008/7/11

「ゲド戦記」2006年(★☆☆☆☆)

「命を大切にしないやつなんか大嫌いだ」(棒読み)

いきなり、こんなこと言われても困るんですけど(^^;
評判が悪いのは聞いてたけど、ここまで酷いとは思わなかったわ。

ジブリにしては、奴隷や麻薬とかダークな世界が描かれていて、
前半は、ダンディなハイタカや憎らしい悪党がそれなりによかったです。

でも、主人公のアレンがウジウジした暗い性格で、
ヒロインのテルーは無愛想で偏屈な性格で、
キャラクターに全く魅力がありませんでした。

人間の果て無き欲望が世界の均衡を崩すとか、
戦記と名づけて大層なテーマを掲げてるわりには、
死を恐れて永遠の命を求める魔法使いの欲望と、
生を恐れて自分を見失った青年の心の葛藤という個人的な物語。

わたしがテルーだったら、命の大切さをくどくど説明するより、
腑抜けたアレンに、一発ビンタをかまして目を覚まさせるわ!
というか、いつの間にテルーはツンからデレになってるのよ(^^;

最後の方になってくると、竜とか魔法の剣の登場が支離滅裂だし、
魔女はグログロで気持ち悪いし、見てるのが苦痛なだけでした。

これ、宮崎駿じゃなくて、その息子さんの作品だったんですね。
CMで流れるトトロとポニョとのギャップが大きすぎます(><;

ジブリアニメ:おもひでぽろぽろ(★★★★★)5

2007年10月20日12:49
ブログネタ
映画鑑賞日記 に参加中!
2007/10/19

「おもひでぽろぽろ」1991年(★★★★★)

監督:高畑勲。声:今井美樹、柳葉敏郎。


東京生まれの東京育ちのタエコは、
10日間の休みをもらって、
山形の田舎へ紅花摘みに出かけたところ、
そこに、小学5年生のタエコの思い出が蘇ってきて、
面白いやら切ないやらで、
自分を見つめなおす体験をするのでした。

大人タエコのえくぼがくどいのが気になっちゃうわ(^^;
でも、回想を語る口調が、詩のような余韻があって好きです。


10歳のタエコは、昭和41年。
ビートルズ、ミニスカート、宝塚のブームが始まったって、
時代のギャップがあってよくわかんないけど、
世代を超えた人気があるって、ちびまるこちゃんみたいな世界観ね。

熱海で、温泉を梯子して逆上せて、よく溺れなかったわね〜
てか、女の子のヌード出してOKなの!?

パイナップルの食べ方がわからないのに、
買ってくる父もアレだけど、
いざ食べてみると、家族全員でマズイって、
あんたら、いつもタエコの好き嫌いを叱ってるじゃないの!

それで、隣の席の男の子と、
給食の嫌いなものを交換して食べてもらうんだけど、
わたしだったら、牛乳2杯も飲んだらお腹壊しちゃうよ(><;

黒板に相合傘のラクガキをされるのは、
わたしにもあって、あれは恥ずかしかったですね〜(><;
それにしても、スケベ横丁ってひどい名前の付け方・・・

体育で野球の応援とか、
試合に勝ったら、先生がアイスを驕ってくれるっていうのは、
うちの学校にもありましたw
なんか、あるあるばっかりで、タエコに共感しまくりですw

初めて生理の授業を受けた直後は、
男子と気まずい雰囲気になりましたね・・・
最初に生理になったリエちゃん、
男子にからかわれても、笑って動じないなんて大人すぎ!

ハンドバッグをなかなか貸してくれない姉もイジワルだけど、
さらに追い討ちをかける父のビンタがひどい・・・(><;
この父、無口で頑固者でムカツク!大嫌い!


分数の割り算がすんなりできた人は、
その後の人生も上手くいくんだって。
分子と分母をひっくり返してかけるって理屈はそうだけど、
そんなの使うシチュエーションが想像できないんだよね。
実際、リンゴの例でも具体的に説明できないじゃん!

誰か頭の良い人がいたら、
分数の割り算の答えじゃなくて、使い方を教えてください。
ちなみに、自慢じゃないけど、
わたしは、数学のテストで100点満点中5点とかザラでしたw

学芸会で、
村人その1の役になったタエコの演技上手いわね〜
それに比べて、村人234の子がやる気なさすぎ(^^;
せっかく、タエコにスカウトが来たのに、
ここでも、子供の夢と才能をぶち壊す父が憎らしい〜!
タエコ、よくグレなかったな・・・
耐える子だから?
ひょっこりひょうたん島で盛り上がっても、
その世代じゃないからわかんないよ〜(^^;


ドライブで話が弾んで、意気投合するタエコとトシオ。
会話のテンポが良くて、
男女が惹かれあっていく様子が気持ち良いわ〜
ここは、ビフォア・サンライズに通じるものを感じます。

田舎の景色は、人間が自然の力を借りて作ったものだから、
無意識に懐かしく故郷のように感じられる話は勉強になりました。

わたしがタエコだったとしても、トシオは好みのタイプだけど、
告白とかプロポーズは、男性本人からされたいものなのよ。
下手に外野から催促されると、ペースが乱れてダメだって!

最後に、不潔で嫌われ者の転校生、アベくん登場。
タエコにだけ、お前とは握手してやんねーよって拒否。
ここの心理は、いまだに掴めないな〜
好きな子をいじめたくなるっていうのは、なんとなくわかるけど。

ただ、タエコとトシオのやり取りを見て、
こうやって恥らいなく、ありのままの自分をさらけ出して、
それを受け入れてくれる人と信頼を深めていくと、
愛が生まれるのかなって思いました。
けっこう、極上のラブストーリーじゃん!
書きなぐりな長文になったのは、ごめんなさいね(^^;


みんなのシネマレビュー
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=1148

ジブリアニメ:火垂るの墓(★★★★☆)4

2007年09月22日12:42
ブログネタ
映画鑑賞日記 に参加中!
2007/9/21

「火垂るの墓」(★★★★☆)

1988年 高畑勲。

蛍の光のように果敢なく散った幼い命。

思えば、初めてビデオデッキを買ってもらって、
最初に見た映画が、この作品でした。

幼い兄と妹が悲惨な最期を遂げる、
あまりに辛くて悲しい話だったので、
もう一度見るのが怖いって思うくらい、
トラウマになっちゃったんですよね。

冒頭から、いきなり主人公の死が語られる始まりが、
衝撃的で切なかったです。

焼夷弾の雨が降り注ぐ空襲の怖さ。
ウジが湧く包帯ぐるぐる巻きの姿になった母の痛々しさ。
その時代の生活感がにじみ出るような背景の描写。

そんな中、
サクマドロップを大事に持つ無邪気な節子と
妹を世話する清太の兄妹愛に涙を誘われてしまいます。

あどけなく笑ったり、大声で泣きじゃくる節子と、
声を殺して男泣きする清太で対照的なんですよね。

栄養失調で衰弱しきって、
声が枯れて、目が虚ろになった節子が、
ドロップの代わりに、おはじきを口に入れてるシーンが、
目も当てられないほど気の毒・・・(><;

見終わった後、
あまりに報われない不幸な運命に大泣きして、
どうしようもない虚無感に襲われて、鬱になってしました。


ただ、大人になって見直してみたら、
これを安直に戦争が生んだ悲劇として、
解釈するのに抵抗が出てきたんですよね。
どうも、反戦とか説教くさいのは苦手なんです。

節子のためを思うなら、清太が我慢して、
おばさんの家に置いてもらえばよかったんだけど、
そんな社交的に振舞えるのは、大人の思考でしょう。

坊ちゃん育ちで、思春期の清太は、
戦時下の貧困状態でなかったとしても大人社会に対応できず、
若さゆえの過ちで、自由で独立的な生き方を選んだかもしれません。

でも、
14歳の子供一人で、4歳の子供を養えるほど、現実は甘くない。

その結果、子供だけで生きていく術もなく、
清太の間違った行動で、節子を死なせてしまい、
心の支えを失った清太も、その報いを受けて力尽きてしまう。

トリュフォーの「大人は判ってくれない」のような見方をすると、
この2人の自滅的な死が、よりいっそう不憫に思えてくるんです。


みんなのシネマレビュー
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=2074

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログランキング
月刊アーカイブ
  • ライブドアブログ